映画を語りたひ。

映画について書き散らすだけです。

史上最大の怪獣映画:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ-その③-

さて、今回の映画で感動したことと言えば(挙げればキリがないが)、

ラドンである。

 

ラドンとは、ゴジラ同様、翼竜プテラノドン放射能によって巨大化した怪獣

であり、東宝映画のスター怪獣の1人(1体か?)でもある。

 

知名度も高いとは思うが、そんな彼の登場作品は意外にも、多くない。

平成以降の作品には、2本しか登場していない

(『ゴジラVSメカゴジラ』『ゴジラ FINAL WARS』)。

 

思うに、スーツでは躍動感をうまく表現できず、なかなか登場させずらいという

面があったのかもしれない。

現に、『ゴジラVSメカゴジラ』でも羽ばたいてと飛んでいるという感想は

持ちづらく、魅力的に感じることはできなかった。

そんなラドンへの印象を、今回のゴジラで完全に覆されてしまった。

 

ラドン初登場の『空の大怪獣ラドン』同様、今回のラドンも火山より現れる。

登場したその瞬間から大きく羽ばたき、主人公たちの乗る全翼機

追いかける。

周囲の戦闘機を次々に落とし、

最後は大きく回転しながら戦闘機を全滅させる(予告でも観られる)。

うまく言葉で表現できず非常にじれったいが、

今まで観てきたどのラドンよりも生物らしく、

戦闘機をまるで羽虫のように扱う姿は現代に蘇るのに

ふさわしい姿だった。

 

そしてそのままキングギドラとの戦闘に入るラドン

物語としての役割は、そう大きくないかもしれないが、

インパクトととしては非常に大きく、

私の中のラドンのイメージを一変させてしまった。

既存の怪獣をも大きく変えてしまうほどの大きすぎる魅力がこの映画には

あるのだと思う。

 

史上最大の怪獣映画:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ-その②-

昨日の続きで引き続きゴジラ キング・オブ・モンスターズが

題材です。

 

さて、今回のゴジラであるが、私が1番感動した点はなにかといえば、

怪獣たちの登場シーンである。

 

特にゴジラのライバルであり、今作のヴィランと言ってもいい

キングギドラの登場シーンは非常に神々しく感じられ、また格好良いものだった。

これまで日本のゴジラにて登場したキングギドラは非常に多種多様であり

シンプルに宇宙怪獣で宇宙より飛来、

幼体がゴジラ同様核の影響でキングギドラになる、

大和の護り神として富士の樹海の氷穴より出現、

等々であった。

こうして並べてみると、節操の無さや統一性のなさが

まさに怪獣映画という趣を感じられてよい。

こうした良く言えば懐の深さ、悪く言えばいい加減さが

怪獣映画の魅力だと思う。

 

今回のキングギドラは諸々あって南極にて眠っていたが、

氷を砕き、雷光とともにゆっくりと地中から徐々に姿を現す…

という過程を経て登場した。

前作から感じていたのだが、怪獣の登場シーンをしっかりと

観客にインパクトを与える目的で描いており、

どの怪獣の登場も非常に印象に残りやすいのだ。

これはあっさりと怪獣を登場させ、

人間の兵器(戦車・戦闘機など)との戦い、

怪獣同士の格闘戦や光線技の打ち合いにて

観客を楽しませようとする日本の怪獣映画とは大きく違う。

往年のゴジラファンにとっては都度怪獣が登場するたびに、

大興奮の渦中に叩き込まれるというひたすらに私のツボをついてきたのだ。

 

演出がクドいと思う人もいると思う。

実際に前作では私もそう感じたし、登場する怪獣に対してなんらかの

思い入れがなければ特にそのまま見過ごしてしまうシーンかもしれない。

 

しかし、これまで何本も怪獣映画を観てきた私にとっては、

怪獣たちの登場シーンを非常に感動的な再開であり、

映画を観ている最中幾度となく目頭を熱くすることとなった。

 

今作では、怪獣たちのことをタイタンと表現しているシーンが多い。

言うまでもなく、ギリシア神話の巨神である。

この映画では怪獣たちを神々として描こうとしていることが

よくわかる一端であるが、その試みは大成功に終わった。

この映画は、新しい時代の新しい神話である。

史上最大の怪獣映画:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ-その①-

自慢ではないし、さして自慢にもならないが、

私は怪獣映画にはうるさい。

初めて父親に連れられて観に行ったのは、

ゴジラVSメカゴジラ』(1993年)だし、その後も怪獣映画を

ずっと観続けてきた。

 

2016年の『シン・ゴジラ』は非常に面白かった。

2014年の『ゴジラ』が私にはあまりおもしろいと感じられなかったというのもあり、

その満足感は相当なものだった。

平成ガメラシリーズより続くリアル怪獣映画路線が、

大輪の花を咲かせたといったところだろう。

 

さて、本作は2014年の『ゴジラ』の続編である(どうでもいいがゴジラ、というタイトルの映画だけでも4本あるため、公開年を書かないと判別ができないのは不便だ)。

 

正直前作はそこまで面白いと思わなかったし、正直期待値はそこまで大きくなかった。

いくら人気怪獣3体が新たに登場するからといって、どうせ適当な描かれかたで、

適当にゴジラにやられるんだろ、と思っていた。

その予想をまず最初に裏切ったのは、映画館で観た予告編だ。

 

余談であるが、私は、予告を観ただけでその映画のあたりはずれがわかる。

まあ映画をよく観るようになればこれくらいは当然だ。

同じことができる映画ファンも数多くいるだろう。

さらに映画監督ともなれば、

予告を観ればその映画がどんな映画かという本質がわかるらしい。

押井守監督はそう語っていた(気がする。出典を明記できず申し訳ない)。

 

で、今回のゴジラだが予告を観た段階では「こいつはあたりだ」と、

思ったのである。

まあ公開初日に観に行くか、という程度には期待を持ったのである。

 

しかし、この映画は私の予想を遥かに超えていた。

あたり、どころではなく、私の前に広がっていた世界は、

これまでの怪獣映画を大きく上回るものだった。

 

タイムオーバーになったので明日へ続きます。

先が思いやられますが、もしよければお付き合いください。

映画を語りたひ。

映画監督である押井守はこう語った。

映画は、「語る」ことによってのみ「見た」事実を確定できると。

 

映画を積極的に映画館で観るようになって5年ほどが過ぎた。

面白い映画もあれば、つまらない映画もある。

心に残ったシーンがいくつもある映画もあれば、

内容をほとんど覚えていない映画だってある。

しかし、今までの自分はあまりにも漫然と映画を観ていたのだと

近頃感じるようになった。歳のせいだと思う。

そこで、備忘録的に映画を語っていこうという試みを

行うことにした。

 

ルールは2つ。

1.基本的に観た映画を語ること。

2.15分以内で1つの記事を書き上げること。

この2点である。

 

1つ目に関しては、こうしてテーマをあらかじめ決めて置かなければ

私なぞ到底ものを書くことなぞできない人種であるからだ。

まあ1日1本の映画を観ることはさすがにできないので、

そのうち漫画、ゲームなどを扱うかもしれない。

 

2つ目は、単純に時間の問題である。

15分と決めておけばどんなに忙しいときでも

おそらく書ききることができるだろう。希望的観測なのは否めないが。

 

いつまで続くかもわからないが、

書くことによって映画に対する理解を深めることができれば、

もっと映画を楽しむことができると思う。

そしてそれは、きっと人生を深めてくれることにつながるだろう。

 

こんな趣旨ですが、お付き合いいただければ幸いです。